クリスマスの庭

クリスマスイルミネーションで庭を彩ってます

200912DSC00191

クリスマスのイルミネーションがなんだか華やいだ気分を盛り上げてくれる季節になりました。
我が家も狭いマンションの庭をイルミネーションで飾って楽しんでいます。

イルミネーションライト人気ランキング(楽天市場)

2011.12.05 カテゴリー: クリスマス・ホーム・イルミネーション | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

ガーデンシクラメンとは

ガーデンシクラメンセット クリスマスシーズンの庭を彩る、代表的な花といえば、シクラメン。 中でも最近人気があるのがガーデンシクラメンですよね。いわゆる園芸品種のシクラメンは好きになれなかったわたしも、 ガーデンシクラメンは気に入って、この数年、庭で楽しんでいます。

●ガーデンシクラメンは原種に近い、ミニシクラメン
シクラメンの原種に近い品種で、 ミニシクラメンとも呼ばれ、こぶりなものが売られています。でも、実は順調に育つと、 年々大きくなるんですって。園芸品種のシクラメンと変わらぬ大きさになることもあるとか。

●寒さに強いガーデンシクラメン
ガーデンシクラメンはふつうの園芸品種のシクラメンよりも寒さに強いことが特徴です。
とはいえ、雪が降るような気候ではつらいと言いますが、わたしは東京の庭で育てていて、雪がかぶったこともありますが、 それでも大丈夫でした。
とはいえ地植えは温暖な地域でなければ、ムリなようです。わたしもプランターで、日当りの良い場所で育てています。

●良い苗なら、春遅くまで続く花
ガーデンシクラメンは良い苗なら春遅く、ムスカリが咲く頃まで、花を咲かせ続けます。

お求めは==>Yahoo!ショッピング内 園芸ネットのシクラメンコーナー
または楽天市場 塚口ガーデンのガーデンシクラメンセット

ガーデニングブログがいっぱい!人気blogランキングへ

2005.11.05 カテゴリー: シクラメン | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマス・ホーム・イルミネーションが出てくる小説

キャンディーハウスクリスマスに家をイルミネーションでデコレーションする習慣は、アメリカやヨーロッパで盛んですよね。そんなクリスマス・ホーム・イルミネーションから物語が始まる推理小説があるんですよ!

わたしの大好きな作家、シャーロット・マクラウドの「にぎやかな眠り」。コージー・ミステリーと呼ばれる、コメディタッチでロマンスもちょっぴり含まれた、気軽に楽しく読めるジャンルの小説です。
物語は、クリスマスの到来と共ににぎやかなイルミネーションにおおわれる大学の町バラクラァから、主人公がイルミネーション騒ぎを避けて逃げ出すところから始まります。

たっぷり出てくるクリスマス・ホーム・イルミネーションの描写もなかなか楽しめますよ~。

お求めは==>アマゾンの「にぎやかな眠り」

ガーデニングのブログがいっぱい!人気blogランキングへ

2005.11.03 カテゴリー: クリスマス・ホーム・イルミネーション | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (1)

ガーデンシクラメンの育て方2:肥料

●ガーデンシクラメン向き肥料の条件1:緩効性
良い苗を選べば、ガーデンシクラメンは半年もの間、花を次々と咲かせて、楽しませてくれます。それだけに長く、じっくりと効く緩効性の肥料が必要です。

●ガーデンシクラメン向き肥料の条件2:リン酸

花つきをよくする成分はリン酸。ただ、元肥のほうが効果が高いので、植えつける前に土にリン酸入り肥料を混ぜ込んでおきましょう。


 ガーデンシクラメン・シクラメンの肥料 200g●元肥と追肥を活用
最初にリン酸をたくさん含む緩効性肥料入りのシクラメン用土を使うと便利です。植えてから1ヶ月後くらいから、シクラメンの肥料をやるようにするといいでしょう。

シクラメン用土のお求めは==>Yahoo!ショッピング内 園芸ネットのシクラメンコーナー
写真は楽天市場 花キャンのクリスマスの寄せ鉢【送料無料】【クリスマス】
ガーデンシクラメン用肥料のお求めは==>楽天市場内青山ガーデンの ガーデンシクラメン・シクラメンの肥料 200g

ガーデニングのブログがいっぱい!人気blogランキングへ

2005.11.01 カテゴリー: シクラメン | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (1)

ガーデンシクラメンの育て方1:適温

クリスマスの寄せ鉢【送料無料】【クリスマス】●暑すぎても、寒すぎても… ガーデンシクラメンの適温
ガーデンシクラメンは、一般のシクラメンに比べれば、寒さに強いですが、気温がマイナスまで行ってしまうと、さすがにつらく、暖地でないと、 地植えはまず難しいと聞きます。
わたしが住む東京で、多少雪をかぶっても耐えてくれましたが、それは暖かい場所に置いた鉢の場合です。
でも寒さを心配して室内に入れると、今度は暖房が効いた室内は暑すぎます。高くても25度くらいが限界でしょう。
基本的には外のプランター、鉢で育てて、さらに寒さが不安なときは、日が良く当たる軒下の簡易温室に入れると良いでしょう。

お求めは==>Yahoo!ショッピング内 園芸ネットのシクラメンコーナー
写真は楽天市場 花キャンのクリスマスの寄せ鉢【送料無料】【クリスマス】

ガーデニングのブログがいっぱい!人気blogランキングへ

2005.10.31 カテゴリー: シクラメン | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (2)

もみの木は暑さに強い?弱い?

●もみの木は実は日本特産の木
「クリスマスツリーと言えば、もみの木」と思っていますよね。
でも、実は「もみの木」(学名Abies firma・マツ科モミ属)は日本固有の木で、英名も「Momi Fir」のほか、「Japanese Fir」となっているくらいです。
本州、四国、九州に自生しています。
「え!? 『もみの木は暑さに弱くて、九州では育たないと』聞いたのに…」
実はヨーロッパでクリスマスツリーに使われているものは、正しくは「もみの木」ではありません。

●欧米のクリスマスツリーはたいがい「トウヒ」
「もみの木」は日本固有の品種ですから、欧米には自生していません。ではクリスマスツリーに使われる「もみの木」とはいったい何なのか?
「ヨーロッパモミ (学名Abies alba、英名Silver fir、Europeam fir) 」も利用されますが、数が少ないため、大半のクリスマスツリーはトウヒ(マツ科トウヒ属)です。
ヨーロッパモミとトウヒはどちらも寒冷地向きで、暑さには弱く、一般的には関東以北向きと言われています。

●日本にも5品種
 日本にはもみの木は5種類自生しています。
 本種モミのほか、ウラジロモミ、シラビソ(シラベ)、オオシラビソ(アオモリトドマツ)、トドマツがあり、トドマツ以外は日本の特産種です。
 この中で暑さに強いのは本種モミだけで、残りの4種はヨーロッパモミと同様、暑さには弱い木です。

●暑いところで楽しむなら、本来のもみの木
 というわけで、九州など暑い地域で育てたいなら、日本固有の本種のもみの木を探しましょう。

ガーデニングのブログがいっぱい!人気blogランキングへ

2005.09.20 カテゴリー: クリスマスツリー(もみの木) | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Add to My Yahoo! ベルメゾンネット

2007新宿イルミネーション

  • 200711sinjuku026

カテゴリー

  • クリスマスツリー(もみの木)
  • クリスマス・ホーム・イルミネーション
  • シクラメン

姉妹サイト

  • ガーデニング害虫退治・病気対策
  • 半日陰の庭日記
  • テレビで話題のお取り寄せグルメ
  • お取り寄せスイーツ
  • 園芸用品ガイド
  • ガーデニング本ガイド
  • クレマチス育て方&通販ガイド
  • お取り寄せグルメ日記
  • クリスマスの庭

アバウト

フィードを購読

最近の記事

  • クリスマスイルミネーションで庭を彩ってます
  • ガーデンシクラメンとは
  • クリスマス・ホーム・イルミネーションが出てくる小説
  • ガーデンシクラメンの育て方2:肥料
  • ガーデンシクラメンの育て方1:適温
  • もみの木は暑さに強い?弱い?

2011年12 月

日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31